危険!猫にNGなものリスト。これをあげるとダメ、食べると危険!

猫にとって危険、注意が必要な食べ物、植物、物をご紹介します。
人間と猫はまったく別の生き物なので、どこの家にもあるようなものでも猫には致命傷になる危険性があります。 猫の安心安全のために知っていて損はありません。
万が一、猫が何かをして(食べたり飲み込んだりetc) 少しでも様子がおかしい場合は、すぐに病院に行ってください。 自分で色々調べても答えは出ません。 |
まず最初は、猫が食べると危険な食べ物編です。
前提として人間の食べ物は、猫にはあげないのが鉄則です。 人間の食べ物は猫にとっては糖分、塩分が濃いからです。
影響が出るまでの時間差はありますが確実に猫の健康を害します。

玉ねぎ |
![]() 赤血球が破壊されて玉ねぎ中毒になります。 胃腸障害、嘔吐、血尿などの症状になり、最悪死亡します。 加熱しても関係ないので細心の注意を払いましょう。 同じ理由で長ネギ、ニラ、エシャロット、ラッキョウも危険です。 |
エビ、カニ、イカ、タコ、貝類 |
![]() 生の状態で与えるとチアミターゼという酵素により、 急性ビタミンB1欠乏症になり歩行障害や痙攣、昏睡に陥る可能性があります。 また寄生虫感染のおそれもあるので、二重に危険です。 特に気をつけたいのは、あわびとスルメ。あわびの成分が猫の体内で毒素を出し、耳を壊死させる危険性があります。 スルメは水分で膨らみ、体内で詰まりやすいので要注意です。 |
生魚、生肉 |
![]() 生魚や生肉はトキソプラズマ、アニサキスなどの寄生虫に感染するリスクがあります。 特にトキソプラズマは人間の妊婦さんにも重大な影響が出るので、とても危険です。 |
チョコレート ココア 紅茶 コーヒー |
![]() チョコレートやココアに含まれているテオブロミンという物質により嘔吐・下痢・けいれんなどの中毒症状が起こります。 また、カフェインによる興奮作用は体が小さい猫にとって強烈です。 人間の食べ物に興味を示す猫は特に注意が必要です。 |
アルコール |
![]() 猫はアルコールをまったく分解できないので、肝臓障害を引き起こしたり、酔っ払ったことが原因で大怪我を負う危険性があります。 ノンアルコール(ノンアルコールビール)でも危険です。 糖類や添加物が大量に入っており、猫の体に致命的なダメージを与える危険性があります。 |
ぶどう、レーズン |
![]() ぶどうやレーズンは、急性腎不全を引き起こす可能性があります。糖分も高く、それだけで腎臓にダメージを与える事も想定され、猫にとっては危険な食べ物です。 |
人間用の薬、サプリ |
![]() 人間用の薬は、人間の体の大きさに対して調合されているので、猫が摂取するのはとても危険です。同じ理由で塗り薬等についても注意が必要です。 |
---|

乳製品 |
猫の体質にもよりますが、乳製品に含まれる乳糖を猫は消化できません。 消化不良を起こし下痢になる可能性があります。 人間用の牛乳、チーズ、ヨーグルトなどを与えないようにしましょう。 |
各種調味料 |
各種調味料は、猫にとっては非常に刺激が強いです。 ものによっては、体にダメージを与える事もあるので注意が必要です。 |
硬水のミネラルウォーター |
硬水のミネラルウォーターは、マグネシウム濃度が高い事で胃腸に刺激があり 便もやわらかくなるので、猫が下痢をする可能性が高いです。 硬水とは、水1リットルの中にカルシウムとマグネシウムが120mg以上含まれているものです。 日本の水道水は、基本的に軟水(平均で50mg/l)なので猫には水道水をあげるのが最適です。 |
ドッグフード |
ドッグフードは、キャットフードと入っている栄養成分が異なります。 長期に渡って食べ続けた場合、健康を害する恐れもあるので注意が必要です。 |
爬虫類のエサ(昆虫やネズミなど) |
爬虫類のエサは養殖された虫やネズミですが、寄生虫、病気etc…何があるかわかりません。少なくとも良い事はないでしょう。 |
---|
猫にとって危険な植物は700種類以上もあると言われています。
食べたり触ったりしなくても、植物の花粉を吸いこんで猫が死亡した例もあるので、 猫と暮らし始めたら植物は撤去するのが無難でしょう。

ユリ科の植物 |
![]() ユリ科の植物であるテッポウユリ、オニユリ、カノコユリ、キスゲ、チューリップにより腎臓に損傷、壊死を引き起こし致命的な中毒を引き起こします。 ユリは身近な植物なので、もらって帰ったり、体に花粉がついた状態で帰らないよう注意が必要です。 |
アジサイ |
![]() アジサイのつぼみには青酸が含まれています。 青酸は、毒ガスや殺虫剤などにも使われる猛毒で人間でも死亡例があるほど強力です。 |
アサガオ |
![]() 種を食べると嘔吐、下痢をしたり、幻覚を見る危険性があります。 |
---|
最後は、猫にとって危険な「物」です。
飲み込むと危険な物や、身近な物、様々あります。 猫が過ごす部屋は整理整頓し、使ったらしまう、余計なものは出しておかないのが良いでしょう。

猫用の小型おもちゃ |
![]() 飲み込むと気管や内臓に詰まる危険性があります。 獣医曰く、飲み込んでしまって手術が必要になるケースが増えているそうです。 ![]() ▲特にこんな感じのおもちゃが危険だそう。
|
猫じゃらし |
![]() 先端に羽根のついたものやひも状のものは、 飲み込むと気管に詰まったり、内臓を圧迫して死亡する可能性もあります。 猫じゃらしは、使うとき以外しまっておいた方が猫にも刺激になります。 |
アロマオイル |
![]() 猫は遺伝子的に特定のアロマオイルの成分を代謝できず、嘔吐、失禁など中毒症状を起こす可能性があります。
■代表的なNGアロマオイル |
電気コード |
![]() 猫がかじって遊ぶと感電する危険性があります。 配線カバー(100円ショップのもので十分)をつけると安心です。 |
工具、ネジ類 |
![]() 猫が工具やネジをおもちゃだと思って遊んでいるうちに 怪我をしたり、飲み込んでしまう危険性があります。 工具類は猫がいない場所で使うのが望ましいです。 |
---|
猫にとって危険+要注意な食べ物、ものまとめ

・猫が食べると危険な「食べ物」
・猫にとって危険な「植物」
・猫にとって危険な「物」 |
身近なものが危険という怖い内容ですが、猫に危険がないように気をつけれていれば、部屋が片付くというメリットがあるかもしれませんね(笑)

